【理学部附属植物園】環境省にて希少種保全植物園の認定証授与式が行われました
2018年12月17日(月)、理学部附属植物園は環境省より国内の植物園では初となる「認定希少種保全植物園」に認定され、同月19日(水)、環境省にて認定証授与式が行われました。
理学部附属植物園では、「種の保存法」に該当する植物を3種保有しています。国内種では北大東島?南大東島を自生地とする「アラゲタデ」「ダイトウサクラタデ」、国際種ではアリゾナ~メキシコを自生地とする「アガヴェ?パルヴィフロラ」を保有?育成しています。
国内種である「アラゲタデ」「ダイトウサクラタデ」の植物自身が持つ繁殖力は強いものですが、自生地では、様々な外部要因により生育数が急激に減少しています。沖縄県の大東諸島で生きる植物を、気候の異なる近畿圏で保全するために、自生地へ出向き、現地の生育環境調査をしながら園内に環境を整備し、育成?繁殖を実現しています。また遺伝子の多様性を考慮した種の保存にも取り組んでいます。
山田敏弘園長は「絶滅危惧種が生育する地域の方々との連携を一層強化し、さらに域外保全の取り組みを進めていきたい」と語りました。
なお、1月末まで植物園内にて特別展示を行っています。
認定希少種保全動植物園等制度とは
?絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(以下、「種の保存法」)の改正により「認定希少種保全動植物園等制度」が創設され、2018年6月より運用が開始されています。
→期待される効果
(1)繁殖等に向けた他園館との円滑な個体移動などによる生息域外保全の推進
(2)来園者への希少種に関する環境教育?普及啓発の促進
(3)動植物園等が持つ「種の保存」という公的機能の明確化?社会的な認知度の向上
理学部附属植物園が所有する「種の保存法」に該当する植物3種
?
?【関連する記事】