理学部附属植物園 ひらめき☆ときめきサイエンス~森の植物園で樹木のCO?吸収を測定し地球環境を考えよう~
理学部附属植物園では、今年も日本学術振興会主催の「ひらめき☆ときめきサイエンス」の一環として夏休み期間中の2018年8月8日(水)に高校生を対象にした体験型教育プログラム「~森の植物園で樹木のCO?吸収を測定し地球環境を考えよう~」を開催します。
68年前に造成を始めた理学部附属植物園は25.5ha、甲子園球場6個分の広大な森の植物園であり、絶滅危惧種のクモや稀少種の植物も生息しています。
本プログラムでは、まず教室で「森の植物園の役割」と「毎木調査って何だろう?」を学んだのち、フィールドワーク「森の観察と毎木調査体験」で多様な森の実物を観察します。さらに毎木調査で樹高と地上1.3mの樹木の直径を計測し、1本の樹木がどのくらいCO?を吸収して現在の樹体を作りあげているのかを推定します。午後からは教室で「光合成測定の原理」を学んだのち、実際の光合成測定に挑戦します。園内からサンプル採集しCO?の吸収や放出を測定し、光合成でどの程度CO?を樹体内に取り込み、固定しているかを算出します。これらの解析結果に基づき「グループディスカッション」では樹木や森の重要性、よりよい地球環境を実現するために、私たちにできることは何か、などを議論してみましょう。
この活動を通して、ぜひ理学部附属植物園の森の魅力を五感で感じとってください。高校生の皆さんのご参加をお待ちしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2018年8月8日(水)※雨天実施 |
開催場所 | 沙巴体育平台理学部附属植物園 〒576-0004 大阪府交野市私市2000 京阪電車交野線「私市(きさいち)」駅下車、徒歩約6分 [アクセスはこちら] |
プログラム | 詳細はこちらをご覧ください |
持ち物?服装 | 筆記用具、帽子、水筒もしくはペットボトル(水分補給のため) 長袖?長ズボン、汚れてもよい歩きやすい靴(虫さされや怪我予防のため) ※雨天が予想される時は、傘、カッパ、ポンチョなどの雨具を持参してください。 |
申込方法 | 【日本学術振興会Webサイト】 https://www.jsps.go.jp/hirameki/ 【電話?FAX?Eメール】 下記①~⑨の情報をお知らせください。 ①参加希望者の氏名、②ふりがな、③生年月日、④住所、⑤電話番号、⑥学校名、⑦学年、⑧性別、⑨保護者からの署名?押印(参加希望者は必ず同意を得てください) ※Eメールの場合、件名「ひらめき☆ときめき」と明記のこと ※先着順。申込者全員に参加の可否をメールまたは電話で連絡します。 ※申し込み時にご記入いただきました個人情報は当イベントに関するご連絡及び受講状況の分析のみに利用し、第三者に提供?開示することはございません。 本プログラムの参加には保護者の同意が必要です。申込みの際に保護者の署名?押印、WEB申込みの際は同意を明記下さい。交流発表会(16:20~)のみ保護者の方の見学が可能です。ただし入園料350円と車の場合は駐車料金500円が必要です。 |
申込締切 | ※定員になりましたので応募受付を終了しました。 |
参加費 | 無料(入園料350円のみ必要) ※参加当日に受付でお支払いいただきます。釣り銭のないようご用意ください。 |
対象 | 高校生 20名(先着順) |
申込先?問合せ先 | 沙巴体育平台理学部附属植物園 事務室 (問合せ可能時間:9:00~17:00) TEL:072-891-2059 FAX:075-891-2101 Email:b-garden@sci.osaka-cu.ac.jp |
プログラム ※雨天時は雨天対応プログラムを実施
時 間 | 内 容 |
---|---|
9:30~9:45 | 受付(植物園入園窓口にて受付の後、会場となる植物園研究棟1階?講義室に集合) |
9:45~10:00 | 開校式(挨拶、オリエンテーション、科研費とプログラムの説明) |
10:00~10:20 | ?イントロダクション「森の植物園の役割」 講師:本学理学研究科?准教授 植松 千代美 |
10:20~10:50 | 講義「毎木調査って何だろう?」 講師:京都大学農学研究科?特定助教 安宅 未央子 |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~12:00 | フィールドワーク「森の観察と毎木調査体験」 講師:京都大学農学研究科?特定助教 安宅 未央子 講師:森林総合研究所関西支所?主任研究員 高梨 聡? |
12:00~12:50 | ランチタイム(講師?大学生?大学院生?留学生と交流) |
12:50~13:20 | 講義「光合成測定の原理」 講師:森林総合研究所?森林気候影響担当チーム長 小南 裕志 |
13:20~14:50 | フィールドワーク「光合成測定に挑戦」 講師:森林総合研究所関西支所?主任研究員 高梨 聡 講師:京都大学農学研究科?特定助教 安宅 未央子 (適宜水分補給と休憩) |
14:50~15:00 | 休憩 |
15:00~15:40 | 測定結果の解析とグループディスカッション |
15:40~15:50 | 休憩 |
15:50~16:20 | プレゼンテーション用ポスター作成 |
16:20~16:50 | 交流発表会(クッキータイムを兼ねる) |
16:50~17:00 | 閉校式(アンケート記入、未来博士号授与、記念撮影) |
17:00 | 終了?解散 |